入試要項
生徒募集要項
募集人員 全日制普通科 男女320名
一般推薦
- ▶出願資格
-
本校への入学が第一志望で、2022(令和4)年3月中学校卒業見込みの、学習及び生活態度が誠実であり、下記の①~③の基準のいずれかに該当し、学校長が責任を持って推薦できる生徒
① 学習及び生活態度が誠実で、入学後は積極的に学業に励む明確な意志を持つ生徒
② 学習及び生活態度が誠実で、運動部及び文化部に継続的に参加し、入学後も部活動に励む意志のある生徒
③ 学習及び生活態度が誠実で、地域、学校等に貢献する奉仕活動に熱心に参加してきた実績を持つ生徒
- ▶出願期間
-
2022(令和4)年1月4日(火)9時 2021年(令和3年)12月1日(水)9時~1月5日(水)16時まで
※出願用フォームのURLを出願者のいる中学校あてにEmailにてお送りしますので、本校へお問い合わせください。
※出願用フォーム入力完了時に、受付番号をEmailにて送信します。受信可能なメールアドレスをご準備ください。
- ▶出願書類等
-
①調査書(公立校用の準用も可)②推薦書
※受験料10,000は下記口座へ振り込みください。振込手数料はご負担いただきます。その際受付番号と氏名を記載してください。
振込先『青森銀行 弘前支店(普)3116927』
振込先『青森銀行 弘前支店(普)943153』
『みちのく銀行 下土手町支店(普)2002438』
- ▶試験日
-
2022(令和4)年1月7日(金)
※受付にて中学校名と氏名をお伝えください。受験票をその場でお渡しいたします。
- ▶試験会場
- 本校 ※受験者は上履きを持参して下さい。
- ▶試験日 日程
-
集合完了・点呼 9時
作文 9時10分~9時40分(30分)(原稿用紙1枚:350~400字)
面接 9時50分~(5人ずつの集団面接)
- ▶合格発表
- 2022(令和4)年1月13日(木) 9時 本校玄関に掲示、HPにも掲載予定
- ▶入学手続期間
-
2022(令和4)年1月13日(木)~1月17日(月)15時まで。
手続きについては振込のみとしております。
納付金:入学金70,000円 入学協賛金50,000円
- ▶入学者説明会
-
2022(令和4)年3月17日(木)9時30分~
※コース選択の説明がありますので、必ず保護者等同伴でご出席下さい。
-
1. 推薦入学試験における特別進学コース希望の基準は、原則として中学校3年間の成績合計が「116」以上です。なお、特別進学コースを希望する場合は、推薦入学試験合格後に「東奥義塾特別奨学生制度(A)」に挑戦して下さい。推薦入学試験合格者一般入学試験受験希望者は入学手続き時に所定の用紙を提出していただきます。
● 上記一般入学試験(一次)の受験料は無料です。
● 受験票は推薦入学試験と同じものを使用します。
● 本校会場での試験は、同じ中学校の受験者とは別室で実施いたします。
2. 推薦入学試験におけるグローバル人材育成コース希望の基準は、原則として中学校3年間の成績合計が「94」以上です。
体育奨学生推薦
- ▶出願資格
-
次の条件をすべて満たす生徒
① 2022(令和4)年3月中学校卒業見込みである生徒
② 体育技能が優秀な上に学業成績が良好で、生活態度が他の生徒の模範となる生徒
③ 経済的理由で、学費の支払いが困難な生徒
④ 在学中学校校長及び本校部活動顧問の推薦する生徒
- ▶特典
- 入学金・入学協賛金・学納金(3年間)の全額免除(硬式野球部(5名以内)・スキー部・男子剣道部・女子剣道部にて実施)
-
※出願期間・出願書類等・試験日・試験会場・入学者説明会等は「一般推薦」と同様とします。
※入学後、退部した場合は奨学生の資格を失います。但し、在学資格の取り消しや奨学金の返還の義務はありません。
準体育奨学生推薦
- ▶出願資格
-
次の条件をすべて満たす生徒
① 2022(令和4)年3月中学校卒業見込みである生徒
② 体育技能が優秀な上に学業成績が良好で、生活態度が他の生徒の模範となる生徒
③ 経済的理由で、学費の支払いが困難な生徒
④ 在学中学校校長及び本校部活動顧問の推薦する生徒
- ▶特典
- 入学金・入学協賛金の免除(サッカー部にて実施)
- ※出願期間・出願書類等・試験日・試験会場・入学者説明会等は「一般推薦」と同様とします。
一般入学試験
- ▶出願資格
- 2022(令和4)年3月中学校卒業見込み及び中学校卒業の生徒
- ▶出願期間
-
2022(令和4)年1月24日(月)9時 2021年(令和3年)12月1日(水)9時~1月28日(金)16時
※出願用フォームのURLを出願者のいる中学校あてにEmailにてお送りしますので、本校へお問い合わせください。
※出願用フォーム入力完了時に、受付番号をEmailにて送信します。受信可能なメールアドレスをご準備ください。
- ▶出願書類等
-
①調査書(公立校用の準用も可)
※受験料10,000は下記口座へ振り込みください。振込手数料はご負担いただきます。その際受付番号と氏名を記載してください。
振込先『青森銀行 弘前支店(普)3116927』
郵送の場合は現金書留又は郵便為替にて送付して下さい。
振込先『青森銀行 弘前支店(普)943153』
『みちのく銀行 下土手町支店(普)2002438』
- ▶試験日
- 2022(令和4)年2月9日(水)
- ▶試験会場
-
本校 ・ 五所川原会場(ホテルサンルート五所川原 〒037-0053青森県五所川原市布屋町25)
※本校会場受験者は上履きを持参して下さい。
※会場(本校のみ)の下見は2月8日(火) 14時~16時
- ▶試験日 日程
-
集合完了 8:30
出欠点呼 8:45 - 8:55
①国語 9:00 - 9:50
②英語 10:05 - 10:55
③数学 11:10 - 11:55
昼休み 45分
④社会 12:40 - 13:25
⑤理科 13:40 - 14:25
※国語・英語は放送による試験もあります。
理科終了後5分程度連絡事項があります。
- ▶合格発表
- 2022(令和4)年2月16日(水) 9時 本校玄関に掲示、HPにも掲載予定
- ▶入学手続期間
-
【振込】2022(令和4)年2月16日(水)9時~3月16日(水)15時まで
※入学試験(一次)の手続きについては振込のみとしております。
納付金:入学金70,000円 入学協賛金50,000円
- ▶入学者説明会
-
2022(令和4)年3月17日(木)9時30分
※コース選択の説明がありますので、必ず保護者同伴でご出席下さい。
- ▶備考
-
① 期間内に入学手続きを完了しない場合は、入学資格を失います。
② 3月17日(木)の入学者説明会に出席しない場合、入学資格を失います。
ただし、出席できない理由がある場合は、説明会の前日まで本校に連絡し、指示を仰いで下さい。
-
※一般入学試験における特別進学コース希望の基準は、原則として一般入学試験(国英数社理)の合計点が「260点」以上です。グローバル人材育成コース希望の基準は、原則として一般入学試験(国英数社理)の合計点が「220点」以上です。
※一般入学試験で400点以上であった受験生には、「東奥義塾特別奨学生(B)」として入学する権利が与えられます。詳しくは「東奥義塾特別奨学生制度」のページをご覧下さい。
東奥義塾特別奨学生制度(A・B)
A | B | |
---|---|---|
特典 | 入学金・入学協賛金・学納金(3年間)の全額を免除(A・B共通) | |
資格 | 本校の一般入学試験を受験し、本校に入学後の3年間は特別進学コースで勉強に励む意志が強い生徒 | |
条件 | 東奥義塾が第一志望(県立高等学校との併願は不可) | 併願可能 |
選考基準 | 一般入試の平均点によるが概ね「370点以上」 | 一般入試の平均点にかかわらず「400点以上」 |
定員 | 「専願」選択者の中から上位5名までを選考 | 「併願」選択者の「400点以上」は全員 |
選考発表 | 一般入学試験の合格発表の際に、選考結果を中学校を通して各自に通知します(A・B共通)。 | |
入学手続期間 | 2022(令和4)年2月16日(水)9時~2月18日(金)15時まで | 2022(令和4)年2月16日(水)9時~3月16日(水)15時まで |
入学者説明会 | 2022(令和4)年3月17日(木)9時30分 ※コース選択の説明がありますので、必ず保護者同伴でご出席下さい。 |
|
備考 |
① 期間内に入学手続きを完了しない場合は、入学資格を失います。 ② 3月17日(木)の入学者説明会に出席しない場合、入学資格を失います。 ただし、出席できない理由がある場合は、説明会の前日まで本校に連絡し、指示を仰いで下さい。 |
- ※入学後「東奥義塾特別奨学生」としてふさわしくない行動等があった場合は奨学生の資格を失います。ただし、在学資格の取り消しや奨学金の返還の義務はありません。
出願用書類
学納金・就学支援金・奨学のための給付金・奨学金制度
学納金
- ▶授業料
- 35,000円
- ▶PTA会費
- 900円
- ▶生徒会費
- 1,800円
- ▶後援会費
- 1,000円
- ▶教育環境整備費
- 2,000円
- ▶合計(月額)
- 40,700円
-
入学金70,000円・入学協賛金50,000円
配布されるiPadの端末代と通信量(7GB/月)は授業料に含まれます。
その他、各種入会金・団体負担金・実習費等の諸費用(23,370円)を4月に納めて頂きます。
就学支援金
(参考:2021年7月1日基準)
- 保護者等の令和3年度の市町村民税の課税標準額に6%を乗じた額から市町村民税の調整控除の額を差し引いた額が304,200円未満である場合に以下の金額が支援されます。
区分 | 対象となる要件 差し引き算出額 |
就学支援金(国) 月額 |
就学支援費補助金(県) 月額 |
学納金 月額 |
---|---|---|---|---|
加算あり | 154,500円未満 | 33,000円 | 0円 | 7,700円 |
加算なし | 154,500~207,900円未満 | 9,900円 | 9,900円 | 20,900円 |
207,900~304,200円未満 | 9,900円 | 0円 | 30,800円 | |
所得制限 | 304,200円以上 | 0円 | 0円 | 40,700円 |
- ※詳しくは文部科学省の【私立高校授業料実質無償化リーフレット】をご覧ください
青森県私立高校生等奨学のための給付金
(参考:2021年7月1日基準)
-
保護者が青森県内に居住していて、保護者(両親)全員の道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税であることが対象の要件です。
返還義務がなく、教科書費や教材費等に相当する経費として自由に使えます。
区分 | ①生活保護(生業扶助)受給世帯 | 道府県民税所得割及び市町村民税所得割非課税世帯(生活保護(生業扶助)受給世帯を除く。) | |||
---|---|---|---|---|---|
給付金の対象となる通信制の高校生等がいない世帯 | ⑤給付金の対象となる通信制の高校生等がいる世帯 | ||||
この生徒に高校生等以外の被扶養者である15歳以上23歳未満の兄弟姉妹がいない世帯 | ④この生徒に高校生等以外の被扶養者である15歳以上23歳未満の兄弟姉妹(中学生を除く)がいる世帯 | ||||
②この生徒が1人目の給付申請である場合(第1子の申請) | ③この生徒が2人目以降の給付申請である場合(第2子以降の申請) | ||||
全日制 | 1人あたり 年額 52,600円 |
1人あたり 年額 129,600円 |
1人あたり 年額 150,000円 |
1人あたり 年額 150,000円 |
1人あたり 年額 150,000円 |
奨学金制度
青森県育英奨学会(貸与)
月額 18,000円 23,000円 30,000円 35,000円 の中から選択
東奥義塾奨学金(返還不要)
年額 60,000円(月額 5,000円)
毎年、各学年の成績優秀な生徒に贈与します(若干名)。
各市町村の奨学金
弘前市では月額13,000円などがあります。また、各種団体の奨学制度もあります。